この連載シリーズでは、京都東山バニラ・ボーテ1周年を勝手に記念し(笑)、私バニラが独立開業することに決めたところから、オープンするまでの、ワクワクドキドキもう死ぬ_:(´ཀ`」 ∠):、、、っていうリアル体験ストーリーを綴っています♪
本記事は3つ目の記事、第3話になります。
バニラさんってどんな人?
→まずはこちらのプロフィールをお読みください( ´ ▽ ` )
前回の第2話では、「10ヶ月という比較的長期で準備期間を設定したのか」という理由と、その準備期間の「最初の1、2ヶ月でまずはじめに取り掛かったこと」をお話ししました。
本記事、第3話では、その後にどんどんやっていったことについて書いています。
「私の場合は具体的にこんなことをこんな風にやっていったよー!」という作業の話になっていくるので、もし興味のない方はスルーしてくださいね✌︎(‘ω’✌︎ )
何かをゼロから始めて形にするのって、作業量もエネルギーも甚だしく使いますから、「どこからどうはじめていいかわからない」という方には参考になるのではないか、と思います!
【目次】
1、まずは「仮オープン」を目の前の目標に
2、大量備品発注は消費税アップ前までに!(必死)
3、取り扱い化粧品の決め手は?
4、仮オープン後にやったこと:オンラインでの導線作り
5、第3話のおわりに
1、まずは「仮オープン」を目の前の目標に
今考えても、仮オープンの日をあの時期に設定したことは本当によかったなあ、と思います。
仮オープンというのは、私の中ではどういう状態にしたかったかと言えば、
いつでもお客様をお迎えできる状態にすること
でした。
これが一つの自分自身に設定した大きな締め切りでした。
仮オープンの日は11月12日。
まずはこの日にお客様をお出迎えできる状態にできるように、全ての作業をこの日に向けてやっていきましたよ。
もう、怒涛の鬼作業期でした!
鬼作業ができて、どんどん形ができていったのも、この「仮オープン」という締め切りがあったからだと思います。
実際、まだ勤務中の身でしたので、大々的に宣伝することも出来ませんでしたし、本格オープンするまでの間は、お客様としては友人のみに限定しておりました。
2、大量備品発注は消費税アップ前までに(必死)
もう一つの大きな締め切り日は、「消費税アップ前」でした。
2019年の10月から、消費税率が8%から10%に引き上げられるということで、世の中もその変化に対応しようとてんやわんやしている頃でした。
私はというと、これから大量の物品を購入しようとするタイミングでしたので、ちょうど消費税率アップの前までにほとんどのものを購入してしまおう!と決めたのでした。
これが私の中ではちょうどよく働き、その締め切り日までのスケジュールを組みました。
【8月】
購入するもののリストアップと予算立て、そして、これにしようかあれにしようか、とリサーチ・比較検討する時期
実際にどうやっていたかというと・・・
①まずは気づいたものからスマホのメモ帳にザーッと思いつくままに必要な物を洗い出しました。
家具やエステ備品、エステ商材やリネン類、収納インテリア用品・・・
と多岐に渡りました。
②その中でも仮オープンまでに絶対に必要なもの、かつ購入する必要のあるものをピックアップしました。
すでに持っているもので、購入する必要のないものは、ちょっとずつまとめて自宅からサロンに移動させました。
③パソコンの表計算シートに、予算表を作りました。ここに②のものを一個一個入力し、そこに費やせる金額も仮に入力していきました。
④③の予算表をチェックしながら、仕事や帰宅後のスキマ時間に、それらの物をどこで購入するか、どれにしようか、オンラインショップを色々リサーチし、予算表にもメモとして入力していきました。
今はほとんどオンラインで完結できるので、スキマ時間で物品をセレクトできて助かりました( ; ; )
※しかし、実際に手に取ってみて想像と違ったものは返品などもしましたね、、、
「今日はリネン類をピックアップする日」
「今日はエステ備品をピックアップする日」
こんな風に、頭真っ白になりやすい私は、「今日は〇〇をする日」と決めて一個一個決めていきました。
私の場合はまとまった時間をとりにくかったので、こんな感じで作業をさらに小さく分割することで、スキマ時間でも一つの作業を完了できるようにしていました。
【9月】
検討したものを絞り込んで、消費税アップ前までに「ポチッ」っと購入ボタンを押す
いろいろリサーチしている時って、結構エネルギーもいるのですが、自分だけのスペースを作り上げることですから、もちろん楽しい作業の一つでもあるもの。
でも、あれこれ悩んで見ているだけでは作業は進みません、、、
リサーチしたものを最終的に絞り込んで、「ポチッ」と購入完了してしまわないといけません。
ちょうど消費税アップの前々日あたりを購入完了の締切日にしていましたから、9月の後半にもなると、どんどん「ポチっ」を押していきました(笑)
もう、怒涛のポチ祭りです。
((((;゚Д゚)))))))
【10月】
具体的にエステルームを形にしていく時期
「ポチっ」としたものが、今度は続々と届きはじめます。
サロンの場所である私の妹の自宅には、毎日毎日「ピンポーン」と私が注文した物品が配達され、結果、妹からはプチクレームが届くことに(笑)
広い心で荷物を受け取ってくれた妹に感謝です(*´-`)
大型の家具類は、仕事の休みの日に配送日を設定し、搬入作業をしました。
この頃は、怒涛の開封・組み立て・設置作業です。
休みの日の作業だけでは追いつかないので、通常勤務終了後、自宅にストレートに帰らずに、エステルームに寄って、開封作業や設置作業をして自宅に戻る日も多かったです。
ちょこちょこ作業を続けているうちに、少しずつ少しずつ、エステルームが形になってきました。
実は、この頃仕事が休みの日は、当時中学1年生の長男にも一緒についてきてもらって、開封作業や設置作業、組み立てや段ボールの処理などの作業をよく手伝ってもらっていました。
長男は、小学校6年の頃から不登校が続いていたのですが、一緒に作業しながらの共同作業は彼なりに誰かの役立てた実感があって、嬉しかったようなんです。
この頃はまだ同居の両親には秘密裏に全ての作業を進めていましたから、ある意味、私と長男だけの秘密っぽくなって、長男との絆が深まったように思います。
私自身も、一人で黙々と作業するよりも、長男といろいろな話をしながらの作業になり、支えられましたね。
作業する中で
「なんで自分でサロンをやろうって決めたの?」
こんなナイスな質問をする長男。
彼には、私がなぜこういう仕事を始めたのか、なぜ自分でやろうと思ったのか、初めて話をしたのを覚えています。



長男との密かな良き思い出にもなりました。
【11月】
ある程度形になってきたので、お客様をお迎えできるようにするための仕上げ段階!
お客様がサロンに到着されてからの導線を確認し、足りないところの作業や、納得いかないところの調整をしました。
11月12日、実際にエステルームで、接客等々厳しい(笑)私の妹にお客様になってもらい、本番同様に施術をすることで仮オープン完了となりました!
この頃から、やったことのなかったインスタグラムにも写真投稿を始めたりしましたよ。
よかったらインスタにも遊びに来てくださいね★→Instagram

お花のアレンジ作業中の私
3、取り扱い化粧品の決め手は?
エステサロン開業するにあたって、エステ商材を揃える、というのが結構難しいところであったりするかと思います。
なので、ここで少しこの話をしてみたいと思います。
サロンの開業準備をする中で、ほとんどのものは9月に比較検討しましたが、お肌に関するものはそう簡単に決められるものではありませんよね。
その点、私の場合は「自分でサロンをすることになったら、これを使おう!」と決めていたものがあったんです!
迷いは全然ありませんでした。
・肌トラブルで悩んできた私自身がその効果を体感して納得したもの
・長く使われ続けてきた実績があり、安心安全だと思うもの
・他のエステサロンでは扱っていないもの
・商品ラインナップがわかりやすいもの
・お客様にも喜ばれて、セラピスト側の私自身もビジネスとして継続してしっかり回せるもの
これらの点を全て満たしていたことが決め手なのですが、何よりも、今までにない体感をしたことが一番でした!
あれ?なんか時間が経ってるのにシワシワ感ないよね?!?!・・・
(((o(*゚▽゚*)o)))
なんか、夜の方がお肌の見え方がいい感じなのは気のせい?!?!
(((o(*゚▽゚*)o)))
はじめは気のせいかと思ったんですよね(笑)
一見するとパッケージも地味なせいか、あまり期待していなかったんですが、使ってみてびっくりでした((((;゚Д゚)))))))
しかも、成分や効果に対してコスパも嬉しい(๑>◡<๑)
夕方以降、時間が経過するほど、その良さを実感できるお化粧品でして、年齢を重ねた方ほど効果を実感しやすいのではないかと思います(๑>◡<๑)
ここには書ききれないので、また別の記事で書きたいと思います♪
4、仮オープン後にやったこと:オンラインでの導線作り
実際に仮オープンすることで見えてきたものがたくさんありました。
仮オープン後は、実際動いてみて必要だと思った作業をさらに進めていった感じです。
また、この頃からは、集客に向けての動きを意識していきましたよ。
いつでもお客様をお迎えできる状態にはなっていたことから、集客に関する動きも落ち着いて進められるようになっていました。
オンライン予約可能にするための導線作りをはじめていったのもこの頃からです。
集客のためのポータルサイトを活用することに関しては、私自身あまり気が進みませんでした。(ホットペッパーなどの予約サイト)
が!
結果的に、私は新規集客を目的として一つのポータルサイトと契約しました。
集客サイトにはいろいろとメリットデメリットがあるので、これに関してはまた別の機会にお話しできたらと思います。
もとから、集客サイト頼みにはしたくなかったので、このサイトもどんどん作り込んでいきました。
サイトのページを作るのって、比較的まとまった時間が必要なんですよね。
仮オープン後はある程度サロンの形ができ上がっていましたので、その上でサイトのページを作り込んでいこうと決めていました。
こういったサイトを作り込んでいくのは結構大変な作業だったりしますが、一度作っておくと後がスムーズだと感じます。
私は、サロンのことや私自身のこと、私にとって「来ていただきたいなぁ」と思うお客様へ伝えたいことを、このサイトに詰め込んでいます!
まだまだ改良点はたくさんありますが、それも含めて、なんというか・・・
このサイトと共に、私も、このサロンも成長している気がしています( ´ ▽ ` )
第2話の中でもお話ししましたが、こういうサイトをしっかり作り込むと、私自身の「資産」になることを学んでいたので、時間はかかったとても、とても大事にしてきました。
これに関しては私もゼロから学びましたので、「考え方・あり方」からしっかり学びたいな〜!という方は公式LINEまで気軽にメッセージくださいね!
5、第3話のおわりに
この記事で書いた内容は、2019年の8月から12月ごろまでのことがメインになっています。
サロン開業準備期間の中でメインとなり、最も慌ただしく鬼作業していた時期でした(笑)
私の場合はまとまった時間があまりなかったので、「どういった作業をいつやるか」を設定していくこと自体がかなり重要でした。
今振り返ると、鬼作業してスキマ時間で作業がどんどん進み、形にすることができたのは・・・
自分に締め切り日を作ったこと
これがポイントになった思います。
大きな締切日
その締切日に間に合わせるための小さな締切日
これらを設けたことで、どんどん形にできたのかなーと思っています!
この記事の中では、「仮オープン日」と、「消費税アップ前」というのが私の中での大きな締切日でした。
逆にたとえ比較的まとまった時間があったとしても、時間があるからこそ作業が進まない、ってことも意外とあるのではないでしょうか?
私バニラ、当時と違って、逆に今の方がそんな状況なんですよ〜♪( ´θ`)
鬼作業のあの頃からは想像できないゆとり
(((o(*゚▽゚*)o)))
まぁ、さすがに、ずっとあの状況は無理ですからね、、、
だからこその、「締め切り」だと言えますよね✌︎(‘ω’✌︎ )
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
ここまで読んでくださった方は、きっとすでに個人サロンを運営されているとか、これから先サロン開業してみたいな〜!とか、少しでも気になっておられる方なのではないでしょうか?
自分自身で何かを形にしていくことって、誰かに指示されるわけでもありませんから、自分で考えて自分で決めていくことの繰り返しです。
それがちょっと孤独な作業だったりもするんですよね。
続く第4話では、「開業準備する中で出てきた私の心の変化」についてお話ししようと思います!
開業準備は私にとってワクワク楽しいことでもあり、大変だけど充実もしており・・・
でも!そんなワクワク感だけではありませんでした・・・
ワクワク感なんかとは裏腹に「もうバニラ死ぬわぁ〜_:(´ཀ`」 ∠):」っていう精神的に追い詰められるような気持ちにもなることもありました。
そして次第に悪魔のささやきが∑(゚Д゚)
ナニナニ?!?!悪魔のささやきって〜?!
((((;゚Д゚)))))))ヒぇぇぇぇぇっ!
(↑自分でツッコミと悲鳴入れてみる笑)
開業準備中、鬼作業する中で、一体バニラの心の中で何が起きていたのか?!
そんなこんなを、次回お話ししようと思います!
では引き続き、バニラの「ドキドキワクワクもう死ぬ_:(´ཀ`」 ∠):」なサロン開業リアル体験ウラ話をお楽しみください★
ブログランキングに参加しています( ´ ▽ ` )
ポチッと応援していただけると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私、バニラとLINEでお友達になってください♡ バニラの部屋公式LINE(ご予約専用)↓↓↓
LINE公式アカウントにお友達追加で、当サロン最新情報をバニラ節でっ(笑)不定期でゆる〜くお届けいたします♪ こちらの公式LINE1:1トークでもご予約、お問い合わせ可能です★ ポチッと追加してね♡ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Tweets by vanilla_beau8y