【コラム】コロナ対策に効果的なアロマはアレとアレ!

※この記事は、新型コロナウイルスに対して断定的に「これが効く」などと言及するような記事ではありません。あくまで、セルフケアに役立てるための参考としてお役立てください。

こんにちは。

バニラです。

最近、またまた新型コロナウイルス感染者の急激な増加に関するニュースが毎日のように取り上げられ、人々の不安も増してきているように思います。

このウイルスに関する情報も様々で、マスメディアで新たな情報が発信されるたびに振り回されることもよくないよなぁ、と私は思っています。

過度に神経質になって心を病むのも考えものです。

ただし、適切に対策しながら、コロナ禍でも日常をより快適に過ごしたいものですよね。

冬の寒さが本格的になる前に、いつもお世話になっている皆様に、体の健康と、心の健康に少しでもお役に立てる情報をお伝えできれば、と思いこの記事を書くことにしました。

サロンにお越しの方は一緒に毎回選んでブレンドを楽しんでいただいているアロマ。

味方につけるとより日常が快適なものに変わるので、いつでも取り入れていただきたいものではありますが、今日はこのコロナ禍においてはどんな風に役に立つのかにスポットを当てて、より詳しくお話ししようと思います。

そもそも、アロマってコロナ対策に役立つの?

残念ながら、断定的には言えないようです

アロマが特定の「新型コロナウイルス」に対して医学的にどう効果があったということは、科学的にまだ断定的に言うことは難しいようです。

ただし、だからと言って役に立たない、ということではないと思うのです。

アロマテラピーが日常の様々な場面で役に立つという事実は、今ではポピュラーなものとなって一般的に受け入れられていますし、これを読んでいらっしゃるあなたであれば、なんらかの形ですでに取り入れていることでしょう。

それでもアロマがウイルス対策に役に立つと言える理由

特定のウイルスにどう効果があるかはまだまだ断定的なことは言えないとは言え、コロナウイルスもウイルスはウイルス

様々なウイルスの持つ共通部分に対しては共通して言えることもあるのではないでしょうか?

それは、そもそも、「植物がなぜアロマ成分を作り出すか」について考えてみると納得していただけると思います。

「寄生虫や紫外線、寒さ、病気、カビから守り修復するために、そしてミツバチを引き寄せるために・・・、つまり、これらの要素は、植物が生き続け、繁殖する営みのために必要なものなのです。」

(−ダニエル・フェスティ著「フランス薬剤師が教えるもっと自由に!使えるアロマテラピー」フレグランスジャーナル社−より引用)

つまり、アロマ成分は、植物が外部のバクテリアやウイルスなどをブロックするための手段としても作られていると言うことですね!

(私がアロマテラピーを始めた頃、この部分にはとても感動した記憶があります)

アロマは医療現場でも治療に使われている!

また、まだまだ日本では知られていませんが、精油が医療の現場で治療に使われることが身近なフランスでは、実際に精油での治療によって様々な成果が上がっているのです。

それは注射による精油の投与であったり、飲用を伴うものであったりします。

私たちが精油をこのようなクリニックなどで使われるやり方で使うことは危険を伴います。(絶対にしないでね)

そのような使い方は決してオススメできませんが、安心安全な方法で、セルフケアに取り入れることは十分可能です。

私たちがセルフケアに役立てるとしたら、それは病気になってからではなく、病気になる前の「予防」の段階です。

アロマテラピーというセラピーは、そもそもこの「予防」のフィールドで、大変役に立つものなのですよ!

日頃から生活に取り入れることで、力を発揮すると言われています。

コロナウイルス対策にオススメのアロマはアレとアレ!!

じゃあ一体、たくさんの種類の精油から、何を選べばいいの?

こんな疑問が浮かんできます。

そこでここでは、フランスにおけるメディカルアロマテラピー界において権威と言われるピエール・フランコム氏によるアドバイスに基づいた情報をご紹介することにします。

以下の条件を満たすものがオススメです

①抗ウイルス作用の高いもの

②呼吸器に働きかけ、その機能を向上させてくれるもの

③免疫力を上げてくれるもの

これらを同時に満たす精油が効果的だということですね!

次に、この3つの作用が強い精油をあげてみます。

・ユーカリ・グロブルス精油

・ローレル精油

・ティートゥリー精油

・ユーカリ・ラディアタ精油

・ラベンサラ・シネオール精油

特にオススメはこの2種類!

ピエール・フランコム先生によると、コロナ対策において特にオススメの精油は以下の2種類だそうです。

ユーカリ・グロブルス

ローレル

ユーカリ精油には多くの種類がありますが、特にこのユーカリ・グロブルスは1,8シネオールという芳香分子を多く含みますので、抗ウイルス作用が非常に高い精油として有名です。

これが、ウイルスの持つ力を無力化するのに役立つそうなのです。

また、免疫力アップにも役立ちます。

従来の風邪の季節にも毎年オススメの精油の一つですね。

ローレルは、和名で「月桂樹」です。

こちらもユーカリ同様1,8シネオールが多く含まれる精油です。

フランコム氏によると、ローレルは、非常にバランスの良い精油だということですよ〜♪( ´θ`)ノ

精油はブレンドすると相乗効果を発揮しますから、これらをブレンドすることで単品使いよりもパワフルな効果が期待できそうですね!

当サロンで精油のお取り扱いもしております(セルフケアサポート付き)

ちょっとここで当サロン、京都東山バニラ・ボーテの紹介。

ちゃっかり(╹◡╹)♡

当サロンでは、このピエール・フランコム先生の指導の下で監修されている日本の精油ブランド【エレヴ】の精油を使って施術もさせていただいております。

その中で、ウイルスブロックに役立てるために作られたブレンド、「EELブレンド(ユーカリ・グロブルス&ローレルのブレンド」というブレンド精油もございまして、ご購入も可能になっております。

ユーカリ・グロブルスとローレルは、フランコム先生によるアドバイスにあった、特にオススメの2つの精油でしたね。

ご来店の際に香りもお試しいただけますし、当サロンにてご購入された方にはセルフケアとしてご家庭で活用する方法などもサポートアドバイスさせていただいております

上の写真の右のボトルのように、このブレンドを使ってアロマスプレーの製作も一緒にしていただけますよ〜!

(ボトルとセットでご購入も可能です)

くっきりとした爽やかさとスパイシーさを併せ持つ香り★

マスクスプレーや自分自身の周辺を香りでブロック、ルームスプレー、空気の浄化などに使っていただけるので、スプレーにするととても使い勝手が良くなり、オススメなのです。

気になる方はお問い合わせくださいね。

※「エレヴ」は、ピエール・フランコム先生の指導の下で監修された、確かな品質のケモタイプ精油ブランドです。(成分分析表あり)

体と心、どちらもケアできるからやっぱりオススメ

ローレルという精油は私もあまり馴染みがなかったので少し調べてみたところ、成分的に「アルコール類」も多く含むことが特徴だということがわかりました。

本の中にも、「試験や面接など、重要な審査のある時などにいつも以上の力を発揮したいときにオススメな精油」として書かれていました。( ✌︎’ω’)✌︎

神経のバランスを調整してくれる働きがあるようです。

面白いですね!

このように、アロマって、単に物理的な体だけではなく、心の作用にも働きかけてくれるところがいいなぁ、と改めて思う今日この頃です。

コロナ禍で、不安も広がりやすい世の中ですので、体にも心にも働きかけてくれるアロマ、ぜひ味方につけたいところです。

まとめ

コロナ禍の日常に、やっぱりアロマは取り入れるべし。

特にユーカリ・グロブルスとローレルの2種類がオススメである。

byバニラ

今回はコロナ対策に役立つアロマをご紹介しましたが、アロマの日常への取り入れ方はいろいろあります。

ではどうやって取り入れたらいいのか、長くなりましたので次の記事で書きたいと思います。

コラムTOPに戻る


東福寺のアロマサロン

京都東山バニラ・ボーテ公式LINE

サロンご予約専用↓↓↓

友だち追加
アロマサロン京都東山バニラ・ボーテのお客様との連絡用・ご予約用のアカウントです。

占星術のアカウントはアメブロからご案内してます。お間違えないようにしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アメブロは、占星術家としての活動の場としてます♪リアルサロンではお届けできない部分を、サロンという枠を超えて発信してますよー^ ^【あなたが生きやすくなるための癒しの占星術|ホロスコープ・アロマ占星術・恒星占星術】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタでは、当サロンのことを写真メインで紹介しております♪ストーリー多め。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【バニラさん】のアカウント名でTwitterで美容やバニラ流人生の歩き方について、つぶやいています♪

 
投稿を作成しました 16

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る